学科名 | 昼夜別 | 課程・年限 | 定員 |
---|---|---|---|
美容本科 | 昼間部 | 専門課程・高卒2年 高等課程・中卒2年 |
40名 30名 |
美容修得科 | 昼間部 | 高等課程・中卒以上1年 | 25名 |
※高卒資格を希望する場合は、連携校の「クラーク記念国際高校」を併修する必要があります。別途申込手続きが必要です。
※「美容本科(2年課程)」を卒業後、「美容修得科(1年課程)」へ進学し卒業することで美容師免許に加え理容師免許の取得も可能です。
【専門課程】
種別 | 出願期間 | 試験日 |
---|---|---|
総合型選抜第1期 | 令和 5年 9月 1日(金)~ 令和 5年 9月 22日(金) |
9月30(土) |
総合型選抜第2期 | 令和 5年 10月 10日(火)~ 令和 5年 10月 27日(金) |
11月4日(土) |
総合型選抜第3期 | 令和 5年 11月 20日(月)~ 令和 5年 12月 8日(金) |
12月16日(土) |
一般選抜 | 令和 6年 1月 4日(木)~ 令和 6年 3月 29日(金) |
随時 |
※出願期間中であっても定員に達した場合、締切となります。
総合型選抜の出願期間中に定員に達した場合、一般選抜は行いません。
【高等課程】
種別 | 出願期間 |
---|---|
専願入試・第1期 | 令和 4年 9月 1日(木)~ 令和 4年 10月 31日(月) |
専願入試・第2期 | 令和 4年 11月 1日(火)~ 令和 4年 12月 23日(金) |
一般入試 | 令和 5年 1月 4日(水)~ 令和 5年 3月 31日(金) |
※出願期間中であっても定員に達した場合、締切となります。
専願入試の出願期間中に定員に達した場合、一般入試は行いません。
【高等課程】
【専門課程】
〇出願迄に入学相談会(原則:保護者同伴)に参加し当校の学校説明を受けた者。
【高等課程】
〇令和5年3月に中学校卒業見込みの者、または中学校を卒業した者。
〇出願迄にオープンキャンパス等に参加し当校の学校説明を受けた者。
【専門課程】
【高等課程】
宛先/〒902-0066
沖縄県那覇市大道77
専門学校 大育 広報部入試担当
持参の場合の受付時間 : 午前9時 〜 午後5時
●美容本科(2年)
入学金 | 授業料 | 実習費 | 合計納付額 | |
---|---|---|---|---|
1年次 | 200,000円 | 500,000円 | 150,000円 | 850,000円 |
2年次 | ー | 500,000円 | 150,000円 | 650,000円 |
※上記金額とは別途の教材費:1年次 約24万円、2年次 約17万円 |
※クラーク記念国際高校を併修する場合は、別途校納金が必要です。
初年度:年間176,800円、2年次:166,800円
3年次は単位制の在籍となり、1単位8,000円x履修単位数が授業料です。
※「美容修得科」に進学する場合の校納金は、入学金を除いた金額となります。
●美容修得科(1年)
入学金 | 授業料 | 実習費 | 合計納付額 | |
---|---|---|---|---|
1年次 | 200,000円 | 500,000円 | 150,000円 | 850,000円 |
※上記金額とは別途の教材費: 22万円 |
初年度納入スケジュール(専門課程)
項目 | 納入額 | 納入期限 | |
1 | 入学金 | 20万円 | 合格通知後、約10日以内 |
2 | 授業料及び実習費(初回納入) | 40万円 | 合格通知後、約1ヶ月以内※1 |
3 | 教材費 | 22~24万円 | 令和6年3月22日(金) |
4 | 授業料及び実習費(最終納入) | 25万円 | 令和6年6月28日(金) |
※1 令和6年1月以降の合格者はこの限りではありません。
初年度納入スケジュール(高等課程)
項目 | 納入額 | 納入期限 | |
1 | 入学金 | 20万円 | 合格通知後、約10日以内 |
2 | 実習費 | 15万円 | 合格通知後、約1ヶ月以内 |
3 | 教材費 | 約20万円 | 令和5年3月24日(金) |
4 | 授業料 | 50万円 | 分割納入も可能です。 詳細は下記の通りです。 |
授業料納入について
本校独自の学費免除制度
種別 | 特典 |
---|---|
総合型選抜第1期 | 1年次の校納金より100,000円を免除 |
総合型選抜第2期・3期 | 1年次の校納金より50,000円を免除 |
●制度概要
家庭の教育費負担軽減を図るための、国による授業料支援の仕組みです。本校は、高等学校等就学支援金制度の対象校となっています。
●制度対象
本制度の対象となるのは、授業料となっています。
●受給資格
高校等に在学し、年収約910万円未満の世帯が対象となっています。
高校等を卒業した方は対象となりません。
●支給額
世帯年収により年額11万8,800円か39万6,000円が3年間支給されます。下記算定式により算出した額が30万4,200円未満の世帯の方が対象となります。
【算定式】
(市町村民税の)課税標準額x6% -(市町村民税の)調整控除の額
算出額 | 支援金支給額(年間) |
---|---|
15万4,500円未満 (年収約590万円の場合) |
39万6,000円 |
30万4,200円未満 (年収約590~約910万円の場合) |
11万8,800円 |
●受給時期
就学支援金制度は学校が生徒本人に変わって受け取り、通学している学校の授業料に充てる制度です。受給時期は年度末に決定し、支給されます。
●制度概要
意志ある生徒が安心して教育を受けられるよう、授業料以外の教育費負担を軽減するため、非課税世帯を対象に支給される制度です。
●支給額
世帯区分 | 給付金(年額) | |
---|---|---|
生活保護(生業扶助(高等学校等就学学費))受給世帯 | 52,600円 | |
住民税所得割額 非課税世帯(上記を除く) |
対象生徒が第1子 | 129,600円 |
住民税所得割額 非課税世帯(上記を除く) |
対象生徒が第2子 | 150,000円 |
●受給時期
12月下旬頃、沖縄県より直接支給されます。
種別 | 特典 |
---|---|
専願入試・第1期 | 1年次の校納金より10万円を免除 |
専願入試・第2期 | 1年次の校納金より5万円を免除 |
家族割引 | 入学金より5万円を免除 |
成績優秀者割引 | 1年次の校納金より5万円を免除 |
※家族割引制度との併用はできません。
◆成績優秀者割引制度について
令和5年3月中学校卒業見込みの者で、評定平均が3.8以上の者を対象者とする。
◆姉妹校入学金免除制度について
本校の卒業生は、姉妹校の専門学校 大育及び、専門学校大育、大育理容美容専門学校への推薦入学ができます。また、姉妹校へ入学する場合は、入学金が免除されます。
○高等教育の修学支援新制度(授業料等減免と給付型奨学金)【専門課程】
◇対 象:
住民税非課税世帯及びそれに準じる世帯の学生
◇支援内容:
①授業料・入学金の免除または減額
②給付型奨学金の支給
◇授業料等免除の上限額(年額)
〇住民税非課税世帯の学生の場合
入学金 | 授業料 |
---|---|
約16万円 | 約59万円※1 |
※1 当校の場合、授業料50万円が上限
○教育ローン
沖縄振興開発金融公庫、沖縄銀行、琉球銀行、海邦銀行、JAおきなわ、沖縄ろうきん、コザ信用金庫等の各金融機関
○大育グループ提携学費ローン(分割納入をご希望の方)
「オリコ学費サポートプラン」0120-517-325
「オークス学費クレジット」098-901-0094
○公益財団法人沖縄県国際交流・人材育成(高校育英貸与奨学金)【高等課程】
問合せ先:098-942-9213
下記内容は令和4年度の内容です。変更する場合がありますので、詳細は「沖縄県国際交流・人材育成財団」までお問合せ下さい。
3年間の貸与月額・貸与総額
貸与月額 | 貸与総額 | |
---|---|---|
自宅通学 | 30,000円 | 1,080,000円 |
自宅外通学 | 35,000円 | 1,260,000円 |
○沖縄県社会福祉協議会
問合せ先:098-887-2000
【教育支援資金】
低所得世帯に属する者が就学するのに必要な経費と、入学に際し必要な経費を貸し付けるものです。相談・申込から返済が終了するまで、地域を担当する民生委員が救助活動を行います。
○母子父子寡婦福祉資金
問合せ先:県・各市町村
奨学金・教育ローンを活用した学費納入においても、当初の納付期日に変更はありませんので、予めご了承下さい。
本校の美容本科を卒業すると、文部科学大臣の告示により「専門士」の称号が付与されます。
学科名 | 昼夜別 | 課程・年限 | 定員 |
---|---|---|---|
理容本科 | 昼間部 | 専門課程・高卒2年 | 36名 |
理容修得科 | 昼間部 | 高等課程・中卒以上1年 | 25名 |
種別 | 出願期間 | 試験日 |
---|---|---|
総合型選抜第1期 | 令和 5年 9月 1日(金)~ 令和 5年 9月 22日(金) |
9月30日(土) |
総合型選抜第2期 | 令和 5年 10月 10日(火)~ 令和 5年 10月 27日(金) |
11月4日(土) |
総合型選抜第3期 | 令和 5年 11月 20日(月)~ 令和 5年 12月 8日(金) |
12月16日(土) |
一般選抜 | 令和 6年 1月 4日(木)~ 令和 6年 3月 29日(金) |
随時 |
※出願期間中であっても定員に達した場合、締切となります。
総合型選抜の出願期間中に定員に達した場合、一般選抜は行いません。
〇出願迄に入学相談会(原則:保護者同伴)に参加し当校の学校説明を受けること。
宛先/〒902-0066
沖縄県那覇市大道77
専門学校 大育 広報部入試担当
持参の場合の受付時間 : 午前9時 〜 午後5時
●理容本科(2年)
入学金 | 授業料 | 実習費 | 合計納付額 | |
---|---|---|---|---|
1年次 | 200,000円 | 500,000円 | 150,000円 | 850,000円 |
2年次 | ― | 500,000円 | 150,000円 | 650,000円 |
※上記金額とは別途の教材費:1年次 約23万円、2年次 約22万円 |
●理容修得科(1年)
入学金 | 授業料 | 実習費 | 合計納付額 | |
---|---|---|---|---|
1年次 | 200,000円 | 500,000円 | 150,000円 | 850,000円 |
※上記金額とは別途の教材費: 約30万円 |
初年度納入スケジュール
項目 | 納入額 | 納入期限 | |
1 | 入学金 | 20万円 | 合格通知後、約10日以内 |
2 | 授業料及び実習費(初回納入) | 40万円 | 合格通知後、約1ヶ月以内※1 |
3 | 教材費 | 23~30万円 | 令和6年3月22日(金) |
4 | 授業料及び実習費(最終納入) | 25万円 | 令和6年6月28日(金) |
※1 令和6年1月以降の合格者はこの限りではありません。
本校独自の学費免除制度
種別 | 特典 |
---|---|
総合型選抜第1期 | 1年次の校納金より100,000円を免除 |
総合型選抜第2期・3期 | 1年次の校納金より50,000円を免除 |
入試種別(総合型選抜・一般選抜)の出願期間内に入学願書等の必要書類を提出してください。
総合型選抜・一般選抜(書類審査・筆記試験(一般教養)・作文)
選考後10日程度で、合否結果を通知します。
合格通知到着後、約10日以内に同封の振込用紙にて入学金20万円を納入して下さい。
入学金納入後、校納金の内40万円を本校が指定する期日迄に納入して下さい。
令和5年3月初旬頃に納入案内文書を送付いたしますので、本校が指定する期日迄に納入してください。
令和6年3月15日(金)にオリエンテーションを行います。詳細は改めて文書でご案内いたします。
令和6年4月12日(金)に入学式を行います。詳細は改めて文書でご案内いたします。
令和6年6月28日(金)までに校納金の内25万円を納入してください。
○高等教育の修学支援新制度(授業料等減免と給付型奨学金)
◇対 象:
住民税非課税世帯及びそれに準じる世帯の学生
◇支援内容:
①授業料・入学金の免除または減額
②給付型奨学金の支給
◇授業料等免除の上限額(年額)
〇住民税非課税世帯の学生の場合
入学金 | 授業料 |
---|---|
約16万円 | 約59万円※1 |
※1 当校の場合、授業料50万円が上限
○教育ローン
沖縄振興開発金融公庫、沖縄銀行、琉球銀行、海邦銀行、JAおきなわ、沖縄ろうきん、コザ信用金庫等の各金融機関
○大育グループ提携学費ローン(分割納入をご希望の方)
「オリコ学費サポートプラン」0120-517-325
「オークス学費クレジット」098-901-0094
○専門実践教育訓練給付金・・・・理容本科(社会人)対象
厚生労働大臣の指定を受けた教育訓練(理容本科)を受講・修了した方に対し、その費用の一部が支給される制度です。最大で受講費用の70%が支給されます。給付金を受けるには、雇用保険の加入期間などの条件があります。パート・アルバイトや派遣労働者の方も対象です。受給資格の確認、申込手続き等は最寄りのハローワークで行っています。
①初回受給の場合、講座の受講開始日までに通算して2年以上の雇用保険の被保険者期間を有している方
②以前に教育訓練給付金を受給し、前回の受講開始日から次の専門実践教育訓練の受講開始日前までに3年以上雇用保険被保険者期間を有している方
※申込は、受講開始の1ヶ月前までにハローワークにて各自で手続きして下さい。
<支給額>
受講中 | 修了後 |
---|---|
50% (年間上限40万円) |
20% (年間上限16万円) |
奨学金・教育ローンを活用した学費納入においても、当初の納付期日に変更はありませんので、予めご了承下さい。
本校の理容本科を卒業すると、文部科学大臣の告示により「専門士」の称号が付与されます。
【専門課程】